今年も徳島市阿波おどりに8月12日から15日の4日間、参加しました。 今年は例年以上に演舞場の割り当てが多く、その上、NHK、ヨットレース等のイベントへの出演もあり、非常に充実した、踊り子泣かせ、いや、踊り子も大満足の日程でした。おかげでここ数年続いていた朝の抽選会へも行かずに済みました(あれ、なかなか当たらないですしね)。 簡単に一日一日を振り返ってみました。 12日(紺屋町演舞場/両国橋南おどり広場/藍場浜演舞場) 初日ということもあり出だしもちょっと遅め。踊りも若干少なめでしたが、やはり藍場浜は面白いですね。 13日(ヨット阿波踊り/両国本町演舞場/よんでん阿波おどり広場/紺屋町演舞場) ヨットではダンボール一杯のフィッシュカツ、竹輪を頂き、ありがとうございました。両国本町を踊り切る充実感は格別ですね。 14日(選抜阿波踊り(2回)/藍場浜演舞場/両国本町演舞場/南内町演舞場) メインイベントとも言える選抜阿波踊りは、大きな失敗も無く無事2回の出演をこなすことが出来ました。でも、朝も早かったので10時前の南内町の頃にはかなり体力を消耗してしまいました。 15日(青少年センター/NHK/両国本町演舞場/紺屋町演舞場/よんでん阿波おどり広場/東新町/南内町演舞場) 決まっているだけで7ヶ所、その上休憩場所の徳島公園でも踊ってしまうという、合計8回の踊り。最後はCATVの中継場所、南内町で今年の踊りを締めました。これ以上無い充実した最終日でした。 |
奴連ホームページへようこそ > 活動報告 >