![]() (奴連HP作成プロジェクト、今回からいよいよアップロードか?)
「3人寄れば文殊の知恵」と昔よりことわざがありますが、リノサマ連長・ブンブン・タイコの3人では、分からんもんと、知らんもんで、何人よっても知恵などでるわけはないのです。
どないしたら、ええんでしょうねえ。
と、その時誰ともなくつぶやいた。
「練習の時に皆に相談しよう。」「誰ぞ知っとるだろう。」
「できるだけ若い人がええ。」やっぱり3人寄れば文殊の知恵でした。
てなわけで、若い人中心に聞いてみましたが反応がありません。困った困ったこまどり姉妹です。
しかし、収穫が一つだけありました。それはホームページのBGMにMIDI音楽を笛のNさんが引き受けてくれたことでした。
そんなことがあって、数日後、意外なところからホームページ作成の協力の申し出がありました。その人はこう言うと何なんですが、パソコンからは一番縁遠いと思っていたH見副連長婦人でした。なんでも、弟の嫁さんがホームページを作っていて、そのての話は詳しいから奴連ホームページも頼んであげるとのことでした。ありがたい。パソコンに縁遠くてもパソコンに詳しい人を知っている。さすがである。そう言えばホームページの表紙の写真も、H見副連長婦人の作品であった。
そんなこんなで、日曜日タイコの家にきていただくことになりました。でその弟の嫁さん、さ
すがに詳しかった。「ホームページに掲示板あったら楽しいでよ。」と言って1分もたたないうちに「阿波踊り大好き人間集まれ奴連の黒板」(命名はリノサマ連長です。)ができあがりました。今日、楽しく掲示板で色んなやりとりができるのは、H見副連長婦人の弟の嫁さんのおかげなのです。(広報その2さん分かってますか。)
それから、ホームページ原稿の送り先は、 DIONのリモートホルダーであるとのことも、教えてもらいました。タイコの家にいた時間は一番短かったですが、貢献度では一番です。
「そうか。リモートホルダーか」「ところでリモートホルダーって何だろ。」DIONにあるもんだったらDIONに聞いてみよう。電話をすると丁寧におしえてくれました。ここでやっとホームページができたと感じることができました。 (タイコ) 以下次号
|